日本各地の様々な盆踊りについて、由来、おどりの特徴から、楽しみ方に至るまで、非常に多角的に分析、解説したサイトです。 無論、郡上おどりについても極めて丁寧な解説がなされています。一方、「音楽文化」の項目を見ると、 主として民族音樂的な観点からかなり専門的につっこんである。盆踊り初心者から、盆踊りヲタク、 さらには専門家にも読み応えのある、極めて充実した内容のサイトです。 英語ページもあり、日本語に匹敵する詳しさなのには驚きだ。
岐阜県郡上市八幡町の「郡上八幡観光協会」による、オフィシャルサイト。 郡上八幡、 郡上おどりの詳細等情報満載。英語ページもある。
岐阜県在住で、掲示板で知り合った「SHIGE(しげ)」さんのサイトです。 郡上おどりや宴会などの豊富な写真を見ると、 何だかこう、 血が騒いで参ります(笑)。 見た目はおとなしい人なのですが、 宴会開催の仕掛かりはこのサイトから始まることも多いので要チェック!
私のサイトの「掲示板」の常連でもある「ごんた」さんのサイトです。 趣味のドライブラリー、 SKI、 釣りに加えて、 「郡上八幡」にもウェイトを置いたサイトで、 郡上踊りの写真、郡上節の歌詞などが掲載されています。 なお、ご本人は岐阜県外在住ながら郡上踊り皆勤の実績を持ち、 「『翔躍』県外宣伝担当」の座に君臨しておられ、 「郡上おどり英語情報発信サイト担当」の私と補完しあっています(←ほんとか?)
何というタイトルのサイトなのでしょうか(爆) このサイトの首謀者「たか」さんは、 「翔躍」のメンバーの一人で、その躍動感ある踊りの姿は遠目に見ても目立ちます。
郡上八幡に関するリンクを集めたサイトです。 1999年の郡上踊り日程表がウェブ上に公開されたのは、 私の知る限りこのサイトが最初。「郡上八幡公式サイト以外の郡上系サイト」の草分け的存在でした。 郡上八幡に関する企業・商店・個人サイトのリンクが非常に多彩です。
作者のJonathanさんは、郡上八幡を何度も訪れ、 郡上八幡でのホームステイも経験されている。 すっかり郡上八幡と郡上踊りに魅せられてしまったそうです。 現在はなかなか郡上を訪れる機会がないそうですが、 毎年9月初旬に東京青山で行われる「青山郡上踊り」には毎回参加され、 1999年ついにここで「郡上踊り免許状」を獲得されたという、 筋金入りの郡上踊りフリーク。 サイトの"Personal Info"を見ると郡上八幡、踊りに対する 深い思い入れを読みとることができます。(英語)
私のサイトのリンクバナーはこちら→、あるいはこちら(英語版)→
です。