郡上八幡は「岐阜県」に属する町です。
まず最初の図は岐阜県の位置であります(^^;)。 北は富山、 福井、 石川県と接し、 西は滋賀県、 南は愛知県、 三重県、 東は長野県と接しています。
岐阜県は「海無し県」です。 ただし「海無し県」とは言っても、 直接海に接していないと言うだけで、 最南端は伊勢湾までわずか十数km程度です。 岐阜県は木曽川・ 長良川・ 揖斐川の河口にかなり近い部分までを含んでいます。 海に近い岐阜県南部は 名古屋と同様な太平洋側の気候を示しています。 一方、 北部に行くにつれて内陸性、 山岳性の気候になります。
次の図は岐阜県内の市町村を示した地図です。
赤色で示したのが郡上八幡です。
岐阜県は大きく 「美濃地方」(南半分) と 「飛騨地方」(北半分) に分かれます。 郡上八幡は美濃地方の中でもかなり北のほうに位置しています。 県庁所在地である 「岐阜市」 からはおよそ50kmの道のりです。 郡上八幡の中心部の標高はおよそ200m、 周辺部の標高はおよそ600mです。 気候の特徴は 「内陸性・山岳性の気候」 と、 名古屋市・岐阜市をはじめとする 「太平洋岸の気候」 との中間的な特徴を持っているように感じられます。 気温は名古屋に比べて2~3度は涼しく、 特に夏季は快適です。 (これは 町の中心部を多くの川が流れているということとも 関係があると思います)
この2つの地図を見ると、 郡上八幡がおよそ 日本の真ん中に位置していることがお分かりかと思います。 (なお、 八幡町のすぐ南には 「郡上市美並町」という町がありますが、 ここは20世紀末には日本の人口重心として知られていました。)