それぞれの題目をクリック(選択)すると、 画像を見ることができます(^-^)
踊り屋形郡上踊りのお囃子の櫓。 踊りながら撮影しました(^^)櫓は移動式で、 踊りの行われる地区の人が、 夕方頃、 旧役場前の広場から踊り会場まで 街の中を運んできます。 |
桜花・安養寺・八幡城地方裁判所の敷地に咲いた桜の花です。その向こうに見える和風の屋根は「安養寺」というお寺、さらにはるか遠くの山頂に「八幡城」の天守閣が見えます。 |
||
宗祇水郡上八幡の町の中には 湧き水が多いのですが、 ここはその代表格。名前は、連歌師「宗祇」が ここの水を愛用したことに由来します。 「名水百選」にも選ばれています。 |
吉田川町の真ん中を流れる長良川の支流。 郡上八幡を代表する川です。 夏には 川に架かる高さ10mの橋から 子供が飛び込むのが見られ、 観光名物にもなっています。 |