[Top Page / 主頁] > [掲示板への入口] > [掲示板 過去ログ]

The old Messages from

BASSO CONTINUO's Message Board

| 1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-500 | 501-600 | 601-700 | 701-800 | 801-900 | 901-1000 | 1001-1100 |[1101-1200] | 1201-1300 | 1301-1400 | 1401-1500 | 1501-1600 | 1601-1700 | 1701-1800 | 1801-1900 | 1901-2000 | 2001-2100 | 2101-2200 | 2201-2300 | 2301-2400 | 2401-2500 | 2501-2600 | 2601-2700 | 2701-2800 | 2801-2900 | 2901-3000 | 3001-3100 |

| 掲示板の入り口に戻る |


5/12(土)に定演やります

Name   [2001/Mar/24 (Sat)02:05]

♪炎コンさん

日中の暑さで今週はお疲れ気味れす。

タイトルに書きましたけど、実家にいらしたら名古屋までお出かけできませんかぁ?
・・・かといって、耳が腐るような演奏をしちゃうかもしれないですけど(爆)。

 T社合唱部第33回定期演奏会
  日時: 5月12日(土) 16時開場 16時半開演
  場所: 名古屋芸術創造センター(地下鉄新栄駅下車 徒歩5分くらい)
  曲目: 1st プーランク クリスマスのための4つのモテット
        ↑ この季節に歌うなよ! と言われそう
      2st 高田 三郎 心の四季より4曲(OBとの合同演奏)
      3st クームス  Requiemより8曲
              (去年コンクールで歌った曲もあります)

来れそうなら連絡くらはいねぇ~。招待いたしますよぉ~ん。


Name   [2001/Mar/23 (Fri)11:35]

私も去年の今ごろ健康診断で鬱気味と診断されました。
1年間ですっかり良くなったんですが、鬱状態のときは
Contrapunctus 1だけは弾く気がするという症状もありました。


大譜表

Name   [2001/Mar/23 (Fri)11:32]

>強弱がツェルニー校訂とほぼ同じなのが面白い
未完の中断の仕方からしてもグールドはツェルニー番しか持ってなかったみたいですね。
当時のピアノ譜はそれしかなかったのかもしれません。
でも幻のリーマン版やトーヴィー版がまだ手に入った時代だったかも。
>コンさんの演奏では「3声のリチェルカーレ」が印象に残ってるなぁ。
男なら六声!!
といいたい所ですが写真のスピネットでは音域が足りないみたいです。
Hの音がついているなら調律でBにしちゃえばいいんですけど。
目には負担の多い曲ですが手への負担は技法ほどじゃないので今練習しています。
和声が飽和しているので意外に縦に読みやすい曲です。
縦に読むと少し古い普通の曲にも見えますが横に読み出すと…
ウェーベルンが編曲したくなるのもわからないこともない。


拝復geo兄貴

Name   [2001/Mar/23 (Fri)11:00]

>>ずぅっと前、大阪に来てくれたときちょっと弾いてなかったっけか?。

ほんとに「ずぅっと前」ですね(^^;)
あの時は「怪人2人」と私とで
2台ピアノで合わせたんですよぉ。
1人で弾こうだなんて、とてもとても・・・(逝)

>>コンさんの演奏では「3声のリチェルカーレ」が
>>印象に残ってるなぁ。
>>あれ聞いて「かっこええ曲やなぁ!」って思ったもん(^^)。

でしょでしょでしょ?かっこいいですよぉ、あの曲。
演奏効果満点の曲です。

でも、例の「病気」にかかって以来、鍵盤に全然
触ってないから、あの頃よりもっと下手になってるだろうなぁ。
上手くは弾けないだろうなぁ・・・くやしいッス。

#音楽を聞くと心に負担を感じる
#音楽を演奏しようとすると心に負担を感じる
#だけど楽譜を読んだり書いたりするのは続けている。

#ううむ・・・原因は全く違うけど、
#まるで「ベートーヴェン」だ。今の俺。


フーガの技法の音源

Name   [2001/Mar/22 (Thr)22:00]

にたどりさん、どうもです(^^)。

>モスクワライヴのCDは探しては見たのですがなかなか見つかりません。
>入手はかなり困難なようです。できればそのCDの詳しい情報を教えて
>いただけませんか?
>それと、ビデオの1番はいつの録音でしょうか?グールド最晩年のはLD
>で持っています。

えっと、私の持っているCDは「グレン・グールド モスクワ・リサイタル」というCDでビクターから出てる国内版です(VDC-1215)。でも15年くらい前に買ったので、当然違う番号ですよね(出元も違う?)。ここではグールドはゴールドベルクの抜粋も演奏していてこれもステキです。なおソニーから出ているグールドエディション:41の「フーガの技法」(SRCR1854)もライヴじゃないけど基本的解釈はほぼ同じで「未完のフーガ」まで入ってるのでこれもいいですね(強弱がツェルニー校訂とほぼ同じなのが面白い)。

それからビデオですが、私が買った時には「オン・ザ・レコード、オフ・ザ・レコード 若きグールドの記録」という題名で売られていたもので、グールド27才の時(1959年)の収録です。自宅のチッカリング・ピアノでフーガの技法第1番を弾いているシーンが入っています。このビデオ、今、名前は変わっていますがあちこちのCD店で見かけますね。以上、ご参考になれば(^^)。

コンさん:

>私は「いきなり」(笑)ラストの蜜柑・・・もとい、
>未完フーガにトライしたことがありますが、

ずぅっと前、大阪に来てくれたときちょっと弾いてなかったっけか?。
コンさんの演奏では「3声のリチェルカーレ」が印象に残ってるなぁ。
あれ聞いて「かっこええ曲やなぁ!」って思ったもん(^^)。


実は7番はあまり手を出したくない(^^;)

Name   [2001/Mar/22 (Thr)13:37]

にたどり様]
>>バスが16部音符で大暴れし、左手には地獄のような曲です。
>>減衰する楽器で拡大形をはっきりと出すためにテンポも速めにしているため
>>(4分音符が100ぐらい)練習後は両手とも手首が痛くなります。

そりゃ、そうだろうなぁ。
俺なんか、スコア見ただけで頭痛くなってくるし
後半はなんか声部が交差しまくってて、
聞いていても何がなんだかわからないもん・・・(逝)


モスクワライヴ

Name   [2001/Mar/21 (Wed)23:46]

[geoさま]
モスクワライヴのCDは探しては見たのですがなかなか見つかりません。
入手はかなり困難なようです。できればそのCDの詳しい情報を教えていただけませんか?
それと、ビデオの1番はいつの録音でしょうか?グールド最晩年のはLDで持っています。
[炎のコンティヌオさま]
未完は第一主題の部分が一番好きです。
この曲を4曲と数えることもあるほどですから抜粋してもよいと思います。
拡大縮小反行フーガですが、テノールをテヌート(語源は同じ?)したまま
バスが16部音符で大暴れし、左手には地獄のような曲です。
減衰する楽器で拡大形をはっきりと出すためにテンポも速めにしているため
(4分音符が100ぐらい)練習後は両手とも手首が痛くなります。


グローリア日記ネタ

Name   [2001/Mar/21 (Wed)23:26]

[HANE様]

>>3/25はグローリアの初合わせ練習です。
>>(合唱のみ:合コン?含む)
>>日記ネタ提供しましょうか?>炎コン様

私の手許の資料を見ると、オケとの合流は6月以降みたいですね。
日記ネタ、ください(笑)
私のほうの日記は、すっかり
「大解剖!M.ハイドンのレクイエム(笑)」
と化しております。これはこれで重要なんすけどね。


昨日はお彼岸の中日ドラゴンズ

Name   [2001/Mar/21 (Wed)21:33]

最近はメジャーの話題が多いようですが、名古屋近辺はやはり中日ネタなんでしょうか?
それはさておき、炎コン様、phaos様、ロ短調の件ありがとうございます。
やはりリヒター版ですかね。ぢつはマタイもそうなんです。
近いうちにゲットします。あ、でも楽譜が...

3/25はグローリアの初合わせ練習です。(合唱のみ:合コン?含む)
日記ネタ提供しましょうか?>炎コン様


最近、影の薄いBBS管理人(笑)

Name   [2001/Mar/21 (Wed)15:23]

どうも鬱病が長引いて、更新もレスも
さぼり気味なんすけど、
今日は比較的落ち着いてます。小康状態。
というわけで、例によって
「怒濤のまとコメ」行きます!(爆爆)

[phaos様]
いきなり揚げ足取りして何ですが
Title>>Messe in b-moll
これ、違いまっせ(^^;)。
"Mass in B-minor","Messe in h-moll"なら分かるけど・・・。
・・・おおっと、削除しても無駄でっせ。過去ログにきちんと
保存してますから

#他人の間違いを見付けて喜ぶ下劣男>ぢぶん

閑話休題、確かにリヒター版は良いかも知れない。
現代楽器使ってるからピッチも現代物だし
音取り用としての価値も高いです。
無論、演奏の質も高いでしょうね。
リヒターは、バロック音楽の録音界の中で、
孤高の様にそびえ立っている様な、そんな存在です。

[にたどり様]
「フーガの技法」か・・・、あ、畜生、楽譜は持ってきてねえや。

>>今は5番と7番を練習しています。

「7番」!?あの・・・「拡大縮小反行フーガ」ですか!!
なんか、「どえらい」大変そう。
少なくとも今の私の頭では無理ですぅ~。

[geo兄貴]
(フーガの技法について)
>>私も弾こうとトライはしますが、兎に角難しい
>>のに閉口します。

私は「いきなり」(笑)ラストの蜜柑・・・もとい、
未完フーガにトライしたことがありますが、
第2主題(八分音符が連続した主題)の呈示部で
第3声目が出てきたところで挫折しました(^^;)

でもさ、あのさ、ラストの「未完3重フーガ」って、
第2主題登場直前の部分までだけを採り上げても、
立派なフーガに聞こえるでしょ?
それに、どーせ未完なんだから・・・その、つまり、

「『第1主題だけの部分のみ』で演奏打ち止め」

・・・これって、ダメ?☆☆\(--;)ハンソク!

[mikono様]

ここでは、はじめまして?かな?
"Welcome!","Willkommen!","歡迎光臨!","Oso-Oshipshio!"
今後ともよろしうに。ちなみに、上の行は
順に"英"・"独"・"中"・"韓"であります(^^;)アホカ

>>バッハよりスカルラッティのほうが
>>わかりやすいという私って
>>臭っているかしらん・・・(ひやひや)

うわっ!まともな人だぁ~~~!!(笑)
・・・いや、マジな話、普通の感覚では
そうだと思いますよ。
私、ちょっと狂ってますから(自虐之笑(爆))

知っている人はご存知の通り(^^)私は
 「アンチ・ショパン」(ホント)
なんですが、スカルラッティは、音楽的な面で
ショパンの直系の先祖、という気がします。
どーも、バロック音楽の中でもスカルラッティは
毛色が違うナァ。
「私には」アプローチしにくく感じられます。


足跡~(ちゅ!)

Name   [2001/Mar/21 (Wed)00:47]

こちらでの話題はいやはや難しくってとってもついていけませんが、
とりあえず足跡だけ~!(ぺた)
バッハよりスカルラッティのほうがわかりやすいという私って臭っているかしらん・・・(ひやひや)


フーガの技法

Name   [2001/Mar/19 (Mon)22:58]

にたどり様、初めまして。
いつも愚弟がお世話になっていますm(_ _)m。
フーガの技法を練習中とのこと、いいですねー。
私も弾こうとトライはしますが、兎に角難しい
のに閉口します。グールドのモスクワライブは
CDになってます。私が買ったのは古いけど
CBSソニーから出ていたと思います。素晴らしい
演奏で感激しました。それから、最近出回ってる
グールドのビデオでの演奏(1番)もステキです。
お聴きになって下さい~(^^)。


Contrapuncuts 1

Name   [2001/Mar/19 (Mon)11:01]

σ(°◇。)ゞ大王さま、geoさま、
ここに書いてもいいのかわかりませんが、フーガの技法弾きをみつけて感激しております。
私も受験期に1番を約1年かけて弾き、今は5番と7番を練習しています。
ところでモスクワライヴって音源あるんでしょうか?


Messe in b-moll

Name   [2001/Mar/18 (Sun)08:17]

私のお薦めはリヒター版です。


ロ短調ミサか、いいなぁ・・・。

Name   [2001/Mar/18 (Sun)00:27]

「おすすめ」っていわれてもなあ・・・
・・・CDは1枚しか持ってません。
エリオット・ガーディナーが指揮しているやつです。
残念ながら、今は手許に無いので詳細は記せない。
ただし、古楽器を使っているので音は現代楽器よりも
約半音低くなっています。
この「エリオット・ガーディナー」は、古楽演奏界の中では
結構「クセモノ」だという噂も聞いたことがあり、
これが「良い!」とは断言致しかねます。
私は好きですけど・・・。

あと、「ロ短調ミサ」を研究した
なかなか有益な文献も持っているのですが、
これも今は手許に無いしなぁ・・・。
でも、いいなぁ、ロ短調ミサ。通奏低音鍵盤やりたいよぉ(笑)


佐渡のトキよりも丹頂(短調)鶴の方が...

Name   [2001/Mar/17 (Sat)23:02]

炎コン様
暑さ寒さもなんとやらのこの頃ですが、お元気でしょうか。
こちらはマタイまであと1月となりましたが、その団体で翌々年予定しているロ短調ミサの音取りCDをゲットしてしまいました。
楽譜も演奏CDも未だというのに、どうしましょう。
そんなわけで、おすすめのCDがありましたらご教授ください。では。


拝復ENA様

Name   [2001/Mar/16 (Fri)22:45]

>>Windowsの
>>システムファイルに食い込んでいて、駆除できない。
>>どうも再インストールしか手が無さそうです。
>>
>>明日は、その事前準備、パソコンの全データの
>>バックアップをやらされそうです。

と書いたのですが、ワクチンソフトの製造元に連絡し、何とか
再インストールすることなくウィルス駆除できました。やれやれです。
だけど昨日はものすごく疲れて、何も手に着きませんでした。
今日もまだ疲れを引きずっています。
「このまま1か月では快復しないのではないか?」
・・・嫌な予感がします。
>>ひょっとして実家ですかぁ?

ひょっとしなくても只今実家におります。鬱病の治療のためです。
親兄弟に囲まれて、徹底的に保護されて、
「上野動物園のパンダ」
「佐渡トキ保護センターのトキ」
みたいな生活を送っております(^^)

>>そぉそぉ、25(日)に関係先の接待でオープン戦(vs横浜)を
>>見に行ける予定です。わくわく。。。

ううーん、大学生の頃、一度だけオープン戦をバックネット裏から観戦したことがあります。
中日-大洋ホエールズ(現在の横浜ベイスターズ)戦でした。
そのときは2-0で負けましたが・・・(笑)
それにしても、名古屋近郊は、さすがドラゴンズの地元。
自宅(栃木県)と実家(名古屋近郊)で、とっている
新聞社は同じなのですが、「中日ドラゴンズ」の扱い方が
全然違います。
栃木では新聞、TVではドラゴンズの情報はほとんど入ってこないのに、
こちら(名古屋近郊)では新聞、TVなどで情報がどんどん入ってくる。


やっとかめ・・・です

Name   [2001/Mar/14 (Wed)23:23]

ひょっとして実家ですかぁ?

そろそろ花粉の季節なので、職場でも机上にティッシュケースを
どどぉ~んと置いている人が増えてきました。
私のばやいは 目 にくるんですけど、今のところは大丈夫の
ようです。

そぉそぉ、25(日)に関係先の接待でオープン戦(vs横浜)を
見に行ける予定です。わくわく。。。


拝復Keiko様、HANE's YOME様

Name   [2001/Mar/14 (Wed)01:02]

σ(°◇。)ゞ大王に続いてgeo兄貴まで来て
「ううっ!むさ苦しいっ!」(爆)
・・・と思ったていたら女性2人から書き込みが!
こういうタイミングで女性から書き込みが入ると嬉しいものです。
御2人とも御久しぶりの書き込みですね!歓迎光臨!

私は相変わらずの鬱病ですが、一応、回復基調です。
でも激しい「むら」がある。
それに、未だに音楽を聴く気になれない。
楽譜を眺めて音をイメージするだけ。
これが一番最後まで尾を引きそうな問題です。

#特に午前中が調子が悪い・・・。単に「夜更かし」のせいだけかも?

HANE's YOME様>>こちらは、昨夜雪がちらつきました。

あれは木曜日だったかナァ・・・。名古屋の隣の「瀬戸市」で
日中、みぞれが降っていたのは。それ以来、名古屋近郊では雪らしい物は
無いです。ただ、風はまだまだ冷たいですね。

かと思うと一方こちらは

Keiko様>>桜の見頃は、4月3日頃・・・かな???

松山が4月3日・・・なんかちょっと「遅め」
の気が・・・あ、「開花」じゃなくて「見頃」ですね。
もっとも、「四国」と言っても松山は
「高知」とか「南国」とか程には暖かくないかな・・・。

私の実家(名古屋近郊)の近所に小高い山がありまして、
その中腹に桜の木がびっしり並んでいるのですが、
心持ち赤くなってきているように見えます。
名古屋の桜は大体4月3,4日頃に
開花するんです。

卒業、入学、この時期は「年度末」。本来なら仕事で
気が狂いそうな忙しさの筈なのですが、
私は「鬱病の治療に専念」と称して、だらけまくってます。

ところで、私の家族の所有しているパソコンから
ウィルスが見つかりました。Windowsの
システムファイルに食い込んでいて、駆除できない。
どうも再インストールしか手が無さそうです。

明日は、その事前準備、パソコンの全データの
バックアップをやらされそうです。
あまりにだらけている私に神様が「活」を入れてくれたのだろうか・・・。

HANE's YOME様>>では、グローリア日記等、更新お待ちしてます。

M.ハイドンのレクイエムの解析シリーズ、
次はいよいよ、クソ長い"Sequentia"に突入です。
300小節近い長い曲。どういう風に解析していこうかナァ・・・。


多分常連です。(^^;)

Name   [2001/Mar/14 (Wed)00:01]

おばんです。こちらは、昨夜雪がちらつきました。

炎コン様>「今まで掲示板の常連だった人々の足が遠のいていく」
    >ような気配がするんですが、気のせいでしょか?(笑)

ええ!気のせいでしょう~(^_^)v ちゃんと来ますよ。(笑)

では、グローリア日記等、更新お待ちしてます。(^^)


お久し振りです~♪(*^。^*)/

Name   [2001/Mar/13 (Tue)22:35]

炎のコンティヌオさん・・・こんばんは♪

私は常連って程、カキコはしてないけど(笑)
ROMの女王・・・(^◇^)ぐらい毎日通いつめてます~(笑)

>はあ、なにやら
>「今まで掲示板の常連だった人々の足が遠のいていく」
>ような気配がするんですが、気のせいでしょか?(笑)

ハイ!気のせいでしょう~(^_^)v

松山地方・・・3月になっても雪が降ったりしましたが、
確実に春が近付いてきています。
桜の見頃は、4月3日頃・・・かな???
今週末は、中学の卒業式・・・。
週明けの月曜日には、県立高校の合格発表・・・。
子供達にも、やっと春が・・・くるかな~(*^-^)・・・て感じです。

以上・・・近況報告???でした~m(__)m


はあ、覚悟はしてましたが(笑)>geo兄貴

Name   [2001/Mar/13 (Tue)14:53]

あちゃー、σ(°◇。)ゞ大王に続いてgeo兄貴まで来てまったがや。
こいつはいよいよ末法の世だな(爆)

皆様へ、ちなみに直下で発言されている
「geo兄貴」のサイトへの入り口はこちらから、どーぞ。
http://www.basso-continuo.com/Links/Links2-j.htm#geos_homepage
こちらは本当に真面目(^^)なピアノのサイトです。
「自分で撮影した」とおっしゃる天体写真も加わりはじめました。
皆既日蝕の写真なんか、なかなか綺麗ですぞ。

>>コンさんもとうとう禁断の扉を開いてしもたなぁ(^^;。
>>もう遅いで。どうなっても知らんよ(^^;;。

はあ、なにやら
「今まで掲示板の常連だった人々の足が
 遠のいていく」
ような気配がするんですが、気のせいでしょか?(笑)

ささっ、気を取り直して(笑)
「グローリア日記」「音楽ひとりごと」ネタはいっぱい溜って
きてますので、ぼちぼち更新にかかるか・・・。


σ(°◇。)ゞ降臨かぁ~

Name   [2001/Mar/12 (Mon)23:14]

コンさんもとうとう禁断の扉を開いてしもたなぁ(^^;。
もう遅いで。どうなっても知らんよ(^^;;。

# あ、ところで、σ(°◇。)ゞが自分で削除なんて絶対あり得へんよ。
  彼の辞書には「恥ずかしい」という言葉はない!


拝復σ(°◇。)ゞ大王様(=_=;)ウウム(其2)

Name   [2001/Mar/12 (Mon)00:24]

あと、この掲示板は発言後の削除が可能だけど、
σ(°◇。)ゞ大王の今回の発言は特別扱いだからね~。
削除しても後で復活するように『永久保存』しといたげるわ(笑)


拝復σ(°◇。)ゞ大王様(=_=;)ウウム

Name   [2001/Mar/12 (Mon)00:11]

おおっ、リンク後初の御光臨でございますな

#(=_=)ウウム、トウトウ来テシマッタ(独白)

大王様>>胴体とアンヨが印度大魔術やんけぇ~っ!

そう言うときには、
メッセージ入力欄の上の「Image mode /図/表モード」
をONにして書いてちょうだいな。そーすれば
ちゃんとこんな風に、

|いぇぇ~い!σ(°◇。)/▼ぬぎっ!
|             ∪♂∪

となりますんで・・・。

#この掲示板をROMしてるひと、この絵を見て
#唖然としないでください(爆)


うげ!

Name   [2001/Mar/11 (Sun)04:35]

胴体とアンヨが印度大魔術やんけぇ~っ!


相互リンク完了

Name   [2001/Mar/11 (Sun)04:35]

いぇぇ~い!σ(°◇。)/▼ぬぎっ!
 ∪♂∪
相互リンク完了しましたでぇ~

≫しかしナァ、この人のサイトは・・・もちっと何とかならへんのかな?(笑)

なんや?まだあれでは不十分なんかいなぁ~?
ほんならもっとめちゃくちゃにしよか?
俺のセクシーショットとかパンチラはどないぢゃぁ?

いや、まぢなところ、新曲UPしたいねんけど、
時期が時期やしアレやねん。

ほなまたね!


更新情報:リンク追加

Name   [2001/Mar/9 (Fri)18:07]

リンクに1件追加しました。
σ(°◇。)ゞ大王(←読み方不明(^^;))のサイトです。
http://www.basso-continuo.com/Links/Links2-j.htm#DAIOU_homepage
ニフティを通じて、オンライン生活の楽しみを
教えて下さった大恩人です。
しかしナァ、この人のサイトは・・・もちっと何とかならへんのかな?(笑)


M.Haydn解剖日記の件

Name   [2001/Mar/5 (Mon)21:21]

[うっちい様]
御期待を裏切ってしまい、すいません(+_+;)
でもあんな風に「1日1小節」の割合で解析してたら年越しちゃうから(笑)
まだあと2ステージ分もあるし・・・(笑)
ちょっと戦法を変えて、行きつ戻りつ、気が向いた部分、
色んな部分をアトランダムにアプローチしようかな?と思ってます。

まあ、「日記」と言うことでお許しを・・・。


うお!

Name   [2001/Mar/5 (Mon)17:46]

うお、楽しみにしていたM.Haydn解剖日記が端折られている(^^;)。
コンチさん、水を差してしまったようですいません。。。。。m(__)m

私、M.HaydnのRequiemは草津国際音楽祭での日本初演に参加したので、
合唱パートは暗譜に近い状態なんですぅ。オケ譜はさすがに暗譜してませんが。

かえって、J.Haydnの方が「はじめまして」状態でして・・・(^^;)。。。
おっと、指揮者がこんなことを言っていてはいけませんねー(笑)。


拝復うっちい様:ううう、またまた先を越された

Name   [2001/Mar/4 (Sun)22:05]

>>あそこまで切ってこられると、
>>「Yahoo」って感じです。Gooの音も出ません。

素人の戯れ(ざれ)言です。読み流してください(+_+;)。

>>M.HaydnのRequiem、歌詞と音楽の一致の点に関して、私がもっとも印象に残っている
>>部分は、Offertoriumです。
(中略)
>>こういう部分を見ると、Mozartのすごさを改めて実感します(^^)。
>>テキストを自分のものにして、すばらしい構成力で音楽にしています。。。

や、やばい。そう言えばこの辺も結構難関だった。
下降半音階が多いし・・・下降半音階といえば
「ラメントバス」を連想・・・
・・・ああっ、これが「de poenis inferni/地獄の罪」とつながるのか!
さすがうっちい先生、当を得てるし、解析のペースが速い。

私も至急!解析検討しますっ!
あっ!その前にSeuentiaのアナリーゼが真っ白だ・・・(自爆逝去)


ふぃ~~

Name   [2001/Mar/3 (Sat)22:52]

コンチさん、お久しぶりです。。。
私、いろいろいろいろいろいろと忙しくて、筋緊張性頭痛が絶えない状態です(^^;)。

HANEさんもかいておられますが、グローリアはじまりましたよ♪
今年は後輩が下振りをしてくれるので、ちょっとだけ楽してます(内緒)。

グローリア日記、いやぁ、すごいの一言です(^^;)。
あそこまで切ってこられると、「Yahoo」って感じです。Gooの音も出ません。

M.HaydnのRequiem、歌詞と音楽の一致の点に関して、私がもっとも印象に残っている
部分は、Offertoriumです。特に、6小節目から合唱Tuttiの部分「de poenis~profundo lacu」
のところは、「ム!」って感じです。(← 小節番号やスペル等、手元に楽譜がない
ため間違っているところがあるかも(^^;)

この部分、Mozartもそれなりの音楽で書いています。この部分については、
曲の相似というよりはむしろ、二人ともテキストを音で表現しようとして書いた、
って感じですかねー。

しかし、M.Haydn/RequiemのSequentia中「Confutatis」の部分は、やけに
活き活きとした音で、これまた「ムム!」って感じですね(笑)。

それにひきかえ、Mozart/RequiemのConfutatisは、怒りに満ちあふれた
部分と、天使の歌声の部分に分かれていて、この曲が名曲であるための
必要不可欠部分になっています。

こういう部分を見ると、Mozartのすごさを改めて実感します(^^)。
テキストを自分のものにして、すばらしい構成力で音楽にしています。。。


拝復HANE様

Name   [2001/Mar/2 (Fri)16:21]

[HANE様]

閑古鳥の鳴き声がやかましかった(何だそりゃ)掲示板に、
やっと新たな書き込みが・・・どうも、ありがとうございます。

>>今日はミサ・ブレヴィスの初練習でした。
>>Kyrieはすんなりと音取り完了
>>というわけで、次週はGloriaです。
>>半周くらい差がついたかな?(挑発的~)

うっ、こちらが「M.ハイドンのレクイエム」に
うつつを抜かしている間に「J.ハイドン」から手を回したとは!
「背面攻撃」だな。しかも、

>>というわけで、次週はGloriaです。

なんていってるけど、実際には"Et in terrapax..."からだろう。
へへん!そこら辺はチェック済みよ!

しかし油断はできんな、こちらもスコア見ながら
本格迎撃体制を・・・。

#これ、本当に「音楽団体のメンバー同士の会話」だろうか(笑)

J.ハイドンのミサブレヴィス、
"Bededictus"以外は、「バロック協奏曲好き」には
アプローチしやすいような気がする。
で、"Bededictus"は・・・・・・(逝)


初顔合わせ

Name   [2001/Mar/1 (Thr)22:55]

今日はミサ・ブレヴィスの初練習でした。
Kyrieはすんなりと音取り完了
というわけで、次週はGloriaです。
半周くらい差がついたかな?(挑発的~)
グローリア日記見ました。御意!


「グローリア日記」2月27日分を追加

Name   [2001/Feb/27 (Tue)21:31]

「グローリア日記」2月27日分を追加しました。

http://www.basso-continuo.com/Gloria_d/2001/Glo_j0.htm#Feb27of2001

です。いささか挑発的(?)な内容を含んでます。
賛成、反論等、お待ちしてま~す。

#でも、出来れば「賛成」の意見が多いといいナァ(^^;)


まとコメで~す

Name   [2001/Feb/20 (Tue)14:42]

[HANE様]

(この掲示板をご覧のかたへ:
 これは今年末の「グローリアアンサンブル&クアイアー」
 で採り上げる、J.ハイドンの
  「ミサ・ブレヴィス、小オルガン付」
 に関する話題です。弦楽器と通奏低音を伴ったミサ曲
 なんですが、"Benedictus"でオルガンが通奏低音から
 抜け出してソロを担当するのが特徴です。
 そのオルガンソロパート、多分、私が担当することに
 なると思ってます。
 いずれ、
  「グローリア日記」
 でこの曲に触れるつもりです。)

>>オルガンソロ頑張ってくださいね。

どーです!あの鍵盤楽器ソロ、ソプラノソロとの
「掛け合い」が無茶苦茶かっこいいでしょう。
どはははは、練習しとかなくちゃ(冷汗)

あのミサ曲、他の曲はむしろ古めかしい雰囲気が
するものだから、あのオルガンソロ曲だけ異様に
目立つんですね。

・・・とにかく、練習しとかなくちゃ(再冷汗)何しろ
ここ2か月、鍵盤触ってないもん(爆爆)

[みき様]
おひさしぶりです。今日の名古屋は昨日に続いてとても暖かです。
ただ、ちょっと風が強いかな?
でも、室内にいる限りは、昼間は暖房が要らないぐらいです。

>>私は札幌の異常なまでの寒さにほとほと参っています

今朝の新聞の天気図を見ると、本州、特に名古屋以西は
かなり春に近い気圧配置なんですが、北海道はまだ
「冬型気圧配置」が残ってますね。風も強そうだ。
天気図見てるだけで寒いのが想像できます。

ところで、ピアノ、がんばってますか~?
私は全然がんばってませんっ!(←馬鹿)


眠たい・・・・

Name   [2001/Feb/18 (Sun)22:51]

大変お久しぶりです。お元気でしょうか?
私は札幌の異常なまでの寒さにほとほと参っています
そろそろ春になる予定なのですが・・・・・・


ミサ・ブレヴィス

Name   [2001/Feb/18 (Sun)12:53]

今日CDを聴きました。
オルガンソロ頑張ってくださいね。


「3度」の問題

Name   [2001/Feb/18 (Sun)08:48]

[似鳥様]
思いつくままに書き散らします。

結構色んな曲で問題になるモノですね。こうした場合に「第3音」を
省略するのは、いわゆる「学校の和声学」では恐らく「大チョンボ」だと
思うんです。

しかし実例は多いです。
以前書いたように「モーツァルトのレクイエム」がそうです。
(この曲全体は数字付低音で和音が示されているのですが、"Kyrie"や
"Dies irae"の最終和音は、第3音を担当する楽器が存在
しないばかりではなく、「通奏低音の数字」も記されていません。
もし長調終止を要求するのであれば、低音パートの音符の
傍らに"#(シャープ)"の明確な指定が存在するはずですし、
短調終止を要求するならば、数字の"3"もしくは"ナチュラル記号"の
明確な指示があってしかるべきところです。ということは、
モーツァルトは敢えてここの部分の終止を長調にするか短調に
するかの決断を「避けた」と言えそうです。)

身近な例で行けば、2声・3声インヴェンションの大部分の
「短調の曲」にも同じ議論が成立しますね。(^^)主音のみで終わっている
場合がある。
「そりゃ、『2声』は原理的に主音でしか終われないはずだ」
とおっしゃるかも、しかし「インヴェンション1番」の最終音は
たっぷりと和音を補充して終わっているから、
「やる気になれば和音を指定して終わらせることが出来た」はずです(^^)。
(ただし「3声インヴェンション」の短調の曲では、
 ピカルディ3度の例も多いですが(^^))

更に、こういう議論そのもの明らかにナンセンスな場合があります。
有名な、ベートーヴェンの「第九」の冒頭です。
似鳥さん、あなた、あの冒頭の和音を
「A-majorなのかA-minorなのか」と問いますか?
このように問うこと自体、あの場面では全く意味の
無いことですよね。

こう言う「3度の省略」は、最初に述べたように、
いわゆる「学校の和声学」では恐らく「大チョンボ」だと
思うんですが、
「時と場合によっては極めて効果的な手段なのだ」、
ということではないかと思います。

・・・と強引にまとめて(笑)、この件、
ぼちぼち議論をクローズしませんか?
失礼ながら、実は私、少し「飽き」てきましまいました。
これ以上続けても同じ内容の繰り返しになってしまいそうです。


未解決のようですが…

Name   [2001/Feb/17 (Sat)23:50]

トリオソナタもそうなんですが、実はこのピカルディの3度は
ブゾーニ編曲のシャコンヌでも悩ましいんです。
ブゾーニはファに(♯)をつけているのですが、どうも長調でも短調でも
わざとらしい感じがします。思い切って3度を省いてみると低音の
たっぷりとした倍音のおかげで自然な響きをえることができました。


「寒い」名古屋近郊の実家からまとコメです(^^)

Name   [2001/Feb/13 (Tue)18:54]

名古屋は昨日・今日と「寒い」日が続いています。
名古屋地方気象台によると、昨日の最高気温が7.5℃
今日は更に下がって最高気温7.4℃だったそうです。
「名古屋にしては」寒い。

ちなみに栃木県宇都宮は、昨日の最高気温が4.7℃、
今日は5.9℃だったようで・・・ううむ、
同じ「寒い」でも少し格が違うな。

[似鳥様]

おめでとうございます。ちなみに
私があの時刻の後アクセスしたら
"44464"だった(^^)。
我がサイトは「キリ番」の時は
大騒ぎ(トップページを書き換えたり・・・)するんですが、
「ゾロ目番号」に対しては特に何もしてませんでしたね。
なんか、書いておこうかな?(^^)

>>好きな曲が
>>フーガの技法、
>>音楽の捧げもの
>>ロ短調ミサ、
>>ゴルトベルク変奏曲
>>では晩年ヲタクでも無理は無いのかもしれませんね。

あ、こいつら、私の好きな曲でもあります(笑)
よーするに私も「バッハ晩年ヲタク」ということか?
ただ最近は、M.ハイドンの"Requiem"とベートーヴェンの
"Missa solemnis"にもハマってまして、この辺は
ちょっと嗜好が分かれるところかな?

[HANE's YOME様]

そうですか、いよいよ今年の「グローリア」も
本格始動・・・はやく病気治さなくちゃ。

>>炎コンさんのほうが、うんと先にいってますね。

いやあ、そうとばかりも言えないでしょう。ただ、
「楽譜を読むこと」だけは、多少先行してるかも
知れません。
でもなあ、実際の演奏にこれが反映できるかどうかが
問題なんだよなあ。何せ、実家のピアノを全然
触ってない(爆)。
「脳味噌で考えてること」に
「指」がついてきてくれかどうか・・・
目下のところ、それが一番の問題です。


本日はグローリア合唱入団説明会でした。

Name   [2001/Feb/11 (Sun)23:24]

おこんばんわ(^^)
今日はグローリア参加表明してきました。 なかなか盛況でしたよ。
でも、私のエンジンかかるのは4月の演奏会がおわってからなので
炎コンさんのほうが、うんと先にいってますね。
本年も宜しくお願いします。
ところで、今年はチェンバロ活躍しそうですね。
また、グローリア日記見にきます。


44444盗りました

Name   [2001/Feb/11 (Sun)20:55]

以上


44344でした

Name   [2001/Feb/10 (Sat)01:04]

とりあえず難問、良問だったようですね。
思い切って質問してみた甲斐がありました。
私のほうもいろいろとこの質問を聞いてまわっているので
そのうちよい解答が得られるかもしれません。

好きな曲がフーガの技法、音楽の捧げものロ短調ミサ、ゴルトベルク変奏曲
では晩年ヲタクでも無理は無いのかもしれませんね。


・・・と思ったが情勢急転(笑)

Name   [2001/Feb/8 (Thr)21:39]

[似鳥様]
「音楽の捧げ物」の終止和音の件、
「コンビニ作曲家MIC」さんのサイトである
「MIC's Convenience」( http://www3.justnet.ne.jp/~micin/ )
の「お客様の声」という掲示板でも質問を
ぶつけてみたのですが、先程見たら
フォローアップ記事が付いてました。

詳しくはそちらをご覧いただくとして、私の行った
「3度の音を鳴らさない」というのは選択肢の一つとして
あり得るようです。

なお、そこの掲示板では似鳥さんのことを
「似鳥( nitadori@par.odn.ne.jp )さんと名乗る
 『バッハ晩年ヲタク』」
と紹介しておりますが(^^;)他意はありませんので
ご容赦をm(__;)m


After all, we could not get anything.

Name   [2001/Feb/8 (Thr)20:19]

クセナキスですが・・・現代音楽はどーも良くわからん(^^;)。

似鳥様>>悩ましい問題ですが最終的には
似鳥様>>演奏者の判断にゆだねられる所でしょうか。

あちこちのサイトのBBSで色んな人に訪ねまくっているのですが
まだ、「これだ」!という回答は頂戴できていません。

知識と経験の不足気味の私にとっては、「第3音を抜き」で終わらせる
のがやはり「無難」に思われます。
(「私にとっては」です。一般論ではありません)

もし第1楽章をピカルディ3度のハ長調で終わらせると、
第2楽章冒頭(ハ短調)開始部分との間でのギャップが目立ちます。
下手をすると「対斜」なんか起きちゃったりして、もう、
どーしようもありません。

逆に、もし第1楽章をハ短調で終わらせる・・・当時の
流行から見てもわざと「古い様式」で書かれたであろう
この曲(音楽の捧げ物)に対して、こんなコト(短調終止)を
行っていいのか・・・。


そういえばクセナキスが亡くなったそうです。

Name   [2001/Feb/5 (Mon)23:31]

炎コン様、ご解答ありがとうございます。
とりあえずヒントになるのはリチェルカーレやフーガの技法が長調終止
なことぐらいでしょうか。
J.P.Kirnbergerの書いてくれた通奏低音は短調のようです。
悩ましい問題ですが最終的には演奏者の判断にゆだねられる所でしょうか。


更新情報:「グローリア日記2001」

Name   [2001/Feb/3 (Sat)07:30]

しばらく中断していた「グローリア日記」
http://www.basso-continuo.com/Gloria_d/Glo_index-j.htm
ですが、2001年部分を、何と3日分一挙に更新!
といっても、まだ、M.ハイドンの「レクイエム」の最初の
10小節分ぐらいしか書いていないんですけどね・・・・(^_^)。
いやあ、ホント、面白そうな曲です。書くことがいっぱいあります。


似鳥さんへの御回答の追加

Name   [2001/Jan/30 (Tue)22:05]

ちなみに、私が以前この曲(音楽の捧げもの)を私的に演奏したときは
最後はCとGの音しか鳴らしませんでした(3度の音を省いた)。

これは一種の「反則業」です。ただ、実作品にも例がありまして、
例えばモーツァルトのレクイエムの「Kyrie(主よ、憐れみたまえ)」や、
「Dies irae(怒りの日)」がやはり主音と属音のみで
終わっています(3度の音が無い)。
こういう長めで転調が激しくない曲の終わりのときには、
第3音が欠けてもあまり気にならないようですね。

とはいっても、こうした手法、「正統的なやり方」ではないと
文句を言う人がいるかも知れません。私も、こうした終わりかたは
「裏技」だと思います。


色々レス(^^)

Name   [2001/Jan/30 (Tue)09:10]

[似鳥様]
うーん、じつはこれ、とても微妙な話なんですね。何が微妙かというと
時代的に微妙なのです。

ルネサンスからバロック前期にかけては、短調三和音は「汚い和音」
とされていました
(理由は、長三和音みたいに振動数比が簡単な整数で表現できないから)
バッハの「平均律第一巻」を見ても、短調終止しているものはごく稀です。
ところが、バッハの少し前の時代あたりからこの習慣が崩れてきて、
短調終止も認められるようになったんですね。
バッハの「平均律第二巻」には、短調終止しているものがたくさんあります。
「音楽の捧げ物」が書かれた時代はまさにバロック音楽が終焉を迎え、
前古典派全盛の時代です。というわけでちょっと「時代的に微妙」なんです。
・・・まあ、こんなところでご勘弁を。

[たかぴょん様]
ふふふ、春節版スペシャルトップページ、ビビったろう(笑)
「グローリア日記2001」の方もぼちぼち本格始動するので、
又よろしくお願いします。

[teiko様]
ううむ、確かにどこかで聞いたような名前や
見たような顔がずらずらと・・・(^^;)
アマチュアピアノ弾きの世界って、案外狭い物ですねぇ(^^)。
teikoさんのサイト、これからちょくちょく覗かせていただきます。


お恥ずかしいですが

Name   [2001/Jan/30 (Tue)06:06]

たいしたこと書いてないです。
日記がほとんどだし、華やかなピアノ歴もありません。
しかも主観ばかり。
あ、でも知ってる方の名前があるかもしれませんね~
案外狭いですもんね
例えばウィーン....(笑)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~teiko/
です。

睡眠学習、私も電車の中でやってます(^-^)



眼が痛い

Name   [2001/Jan/30 (Tue)00:09]

こんばんは。
久しぶりに遊びにきたら、目がくらくらしてしまいました(^^;)

うーーん、春節ですかぁ。
私は諸事情により、明日、横浜に行ってきます(TT)
ちょっとだけでも中華街に行けたらいいな。
では。


まじめな通奏低音の話

Name   [2001/Jan/29 (Mon)22:34]

例えば音楽の捧げもののトリオソナタ(手元にあった楽譜がこれなので)で、
曲の最後には楽譜には主音しか書いてありませんが、たぶん通奏低音は
三和音を弾くと思います。ところで、ここで3度を半音上げて長調にしたりは
するものでしょうか?
以前から謎なのですが、通奏低音奏者の方、教えてください。


拝復うっちい様

Name   [2001/Jan/29 (Mon)17:01]

ううむ、うっちいさんも独自に下調べを進めているようですね。
うっちいさんが話題にされた2点(2曲目がえらく長いこと、
quam olimのフーガ)いずれも後日「グローリア日記」で述べてみるつもりです。


M.Haydn Requiem

Name   [2001/Jan/29 (Mon)14:55]

コンチさん、おひさです。

M.Haydn Requiemの二曲目ですが、いわゆるレクエイムミサの"Sequenzia"部分を、
それぞれに分けないで書いたようですね。この曲、演奏している側にとってはかなり
難儀です(^^;)。長いし難しいし。。。

それにしても、quam olimのフーガときたら!


拝復teiko様

Name   [2001/Jan/29 (Mon)12:01]

ただいま、別館
「郡上八幡、郡上踊りのページ」
( http://www.basso-continuo.com/Gujo/ )

「郡上八幡BBS」で、「人捜し」をはじめました。(詳細は上記URLをご覧ください)
※どうも、郡上八幡人の血をひくオーストラリア人のかたが、
 「日本にいる自分の親戚を探したい」というような事みたいです。
 詳しくは、別館「郡上八幡、郡上踊りのページ」
 ( http://www.basso-continuo.com/Gujo/ )の掲示板を
 ご覧ください。岐阜県・郡上ゆかりの方で、情報を持っている人、
 私にメールをくださいね。


さて、音楽談義に戻りますと・・・

teiko様>>私もHPでピアノのこと書いてますが、

恐れ入りますがteikoさんのサイトのアドレスを教えてください(^^)。
ちょっと見てみたいナァ。

teiko様>>新しいコーナー、楽しみにしてます!

多分「グローリア日記」に色々書き出すと思います。
今はまだ「睡眠学習モード」から抜け出していませんが(笑)
そのうち色々思いつくことが出てきて、そのたびに「グローリア日記」に
色々書き込み出すと思います。注意してご覧になってください。

#間違ってる事を書くかも知れませんので・・・(^^;)。

teiko様>>あまり私が通奏低音ばかり練習するので
teiko様>>娘はバッハを口ずさむ時に主題でなくて
teiko様>>一番下を鼻歌するんですよ(笑)

ううむ、ありがちな話だナァ。俺もそうだもん(笑)


楽しみにしてます

Name   [2001/Jan/28 (Sun)06:52]

私もHPでピアノのこと書いてますが、
主観べたべたでありまして、比較とか分析とかてんで向いてません^-^:
新しいコーナー、楽しみにしてます!

通奏低音の弾き方、こだわりだすと深いですね。
あまり私が通奏低音ばかり練習するので
娘はバッハを口ずさむ時に主題でなくて一番下を鼻歌するんですよ(笑)


重たい腰をようやく上げて・・・

Name   [2001/Jan/28 (Sun)06:34]

[teiko様]
>>真っ赤な入り口になってたので
>>びっくりしました(゚▽゚)ノ
>>中国のお正月なんですね。

へへへ、じつはあの色調のページを使うのはこの冬3度目です、
1度目はクリスマス近くの40,000ヒットの時、2度目は正月の時。
そろそろ別のデザインも考えないとナァ・・・。

そろそろ、といえば「グローリア日記」も・・・いつまでも「睡眠学習」
といってるわけには行かない。MozartのRequimenとM.HaydnのRequimenの
比較、なんてのを余裕のあるときに行ってみたいと思います。


ありがとうございました

Name   [2001/Jan/26 (Fri)08:06]

そんなにいろいろな言い方があるとは全然知りませんでした。
ありがとうございました。

真っ赤な入り口になってたので
びっくりしました(゚▽゚)ノ
中国のお正月なんですね。

それでは。

teiko


おとなり中国はただいま「春節」だそうで・・・

Name   [2001/Jan/25 (Thr)22:00]

こちらも負けじと正月トップページを復活させました(笑)。
これで私の中国趣味がバレバレですね(^^;)


まあ、「経過句」というのが妥当でしょうね。

Name   [2001/Jan/25 (Thr)18:21]

人によっては「推移」ともいいます。フーガでは
「嬉遊部/逸話/挿入句」(episode)とも
いうかも知れませんが、この曲はフーガじゃないですし、
私もまあ「経過句(bridge passage)」というのが妥当な線かなと思います。

※国際的に見ると、音楽用語も今はどんどん英語化が
 進んでるようですし、無理矢理他の言語で何というのが
 探す必要もないかな、と思います(個人的言い訳)


イギリス組曲2番の...

Name   [2001/Jan/25 (Thr)05:42]

唐突な質問にRE頂いてありがとうございます。

36小節からの流れ、のような所です。
テーマでもかけあいでもない...

bridge passage、橋渡ししてるような所ですね!
それでしょうか↑英語ですよね。
他の言葉ではなんていうのかなぁ



経過句

Name   [2001/Jan/24 (Wed)22:11]

bridge passageのイタリア語とは違って、レチタティーボのことかいな?
はてさて・・・。
炎こん様、雪は大丈夫ですか?No.9は。「9」=数字く=枢軸、ふふふ。
では。


拝復geo兄貴、teiko様

Name   [2001/Jan/24 (Wed)19:34]

[geo兄貴]
いいですよねぇ。弦楽四重奏第15番終楽章のあの旋律。
とても死を翌々年に控えた人間の作品とは思われません。
もし「第九」がこの旋律を用いた器楽楽章で終わったとしても、
その名声は今と劣らぬ形で後世に残ったことでしょう。
しかも今よりも「俗っぽくない形(?)」でね・・・(^^;)。

[teiko様]
ん?ぢつは質問の意味がよく分からないのであります。
装飾音的に挿入される走句で「ティラーダ」(tirada)とかいうのがあると
聞いたたことがありますが、それとは別の話のような気がしますね?具体的に
どんな曲のどの部分でしょう?


お尋ねします

Name   [2001/Jan/24 (Wed)06:46]

はじめまして。
teikoと申します。バッハを毎日弾かないと気がすまない
アマチュアピアノ弾きです。

コンティヌオさんにお尋ねしたいのですが、
通奏低音のようにバッハで使われる、
経過句?経過区?は
BASSO CONTINUOのようにいうと何というのでしょうか。

通奏低音も大好きですが
経過句?も大好きなんです。
もしご存知でしたら教えて下さい。

teiko


さて、クイズ正解の賞品は?(^^;

Name   [2001/Jan/23 (Tue)21:21]

コンさん。

>それにしてもまさか「ベートーヴェンの弦楽四重奏が食わず嫌い」のgeo兄貴
>に当てられるとは思いませなんだ(^^;)

あの主題、頭に残るねー(今も頭の中で鳴ってる)。こう見えてもバーチャル兄貴!愚弟のホームページはちゃぁんと読んでいるのであるv(^o^)。


まさか兄貴から正解が出るとは思わなんだ(笑)

Name   [2001/Jan/22 (Mon)21:33]

>>あの主題は「音楽ひとりごと」の中の
>>「ベートーヴェンの「第九」第1,2,3楽章に愛の手を(笑) 」の中で
>>「第九の終曲の純粋器楽用として考えてたテーマ」として紹介されていたものと
>>ほぼ同じでしょう?。

大正解であります(^o^)。「音楽ひとりごと」の中に、
「ベートーヴェンの『第九』第1,2,3楽章に愛の手を(笑)」という
文章がありますが、その中の上から4つ目の楽譜がまさにそれです。
注意深く読むと
「この旋律は、最終的には、・・・
晩年のイ短調四重奏曲の終楽章に転用されました」
とまで書いてあります。

それにしてもまさか「ベートーヴェンの弦楽四重奏が食わず嫌い」のgeo兄貴
に当てられるとは思いませなんだ(^^;)


クイズの答

Name   [2001/Jan/22 (Mon)20:23]

愚弟のコンさん、どもです。

ベートーヴェンの弦楽四重奏、どーもよぉわからん!と前からこぼしておりましたが、今回のコンさんのmidiを聴いて「ええやんけ!」と思いました。Pelleasさんから2年遅れやけど、私でもちょっとは良さがわかるようになったんかなぁ、そしたらまた楽しみが増えるなぁ、と少々嬉しいです(^^)。

例のクイズやけど、私が答えてもええんかなぁ?。あの主題は「音楽ひとりごと」の中の「ベートーヴェンの「第九」第1,2,3楽章に愛の手を(笑) 」の中で「第九の終曲の純粋器楽用として考えてたテーマ」として紹介されていたものとほぼ同じでしょう?。練り上げた材料を無駄にしないところはさすがにベートーヴェン!。


拝復Pelleas様, phaos様

Name   [2001/Jan/22 (Mon)12:41]

[Pelleas様]

>>おつかれさまですm(__)m

聴いてみて、如何でした?ご感想もくださいね(^^)
Pelleasさんは「晩年の弦楽四重奏」は15番から入ったんですか。
私は12番からでした。
私が思うに、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏を、
内容の「理解のしにくさ」の順に並べると、

No.13(大フーガ付) - No.16 - No.14 - No.12 - No.15

という感じかなぁ。
ところで、「クイズ」の答え、分かりました?(^^)
晩年の弦楽四重奏に詳しそうなPelleasさんなら
ピンとくると思うんだけど(^^)。

[phaos様]

>>J. S. Bach の言う平均律ってのは本当は何 ? っていうんだけど,
>>私には過分な質問だなぁ (笑)

私にも過分な質問だなぁ。(笑)
バッハが用いた"Well-temperament"が実際、
具体的にどういう調律法なのだ?というと
まだ未解決の問題みたいですね。
「平均律クラヴィーア曲集」を見ると、
1,2巻とも、C-durの前奏曲は和音の
響きを生かした曲になっているのに対して、
例えばFis-durの前奏曲は2声部のシンプルな作りです。
これは
  「C-durがよく『ハモ』り、
   Fis-durではあまり『ハモ』らない調律法」
を用いていたことを暗示させます。
こうしたことからバッハが用いていた調律法は、
現在のいわゆる「12等分平均律」ではなく、
いわゆる「古典調律」(キルンベルガーとか、ヤングとかの類)
の系列に属する調律法だ、というのは確実視
されているようです。

私が知っているのは、ここまで(^^;)


お久し振り

Name   [2001/Jan/21 (Sun)23:01]

お久し振りっす。
ここに link を張ってもらったおかげで, 独逸への留学生から
「平均律」に関する質問を承りました。
あんまり良く分からないんですけどね (^_^;
J. S. Bach の言う平均律ってのは本当は何 ? っていうんだけど,
私には過分な質問だなぁ (笑)

Link を張ってもらった効果はあったということでお礼まで。


ベートーヴェンの15番!

Name   [2001/Jan/18 (Thr)21:16]

お久しぶりです。
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲15番全曲のMIDIファイルをアップロードされたのですか!
おつかれさまですm(__)m
実は、15番は、私にとっては数少ない「一目惚れ」(一聴惚れ?)の曲なのです。
2年位前、某所でたまたま15番のLPを聴いた事があって、第3楽章のあまりの美しさに呆然としてしまい、
それ以来すっかりベートーヴェンのカルテット(特に中期と後期)にはまり込んでしまいました。

ベートーヴェンの15番に思わず反応してしまいました(^^;)


更新情報(^^)

Name   [2001/Jan/18 (Thr)11:13]

(1)リンクに2件追加。1件は栃木県内専用検索エンジン。
もう1件は、このすぐ下にも記事を書いていただいているgeo兄貴のウェブサイトです。
(2)ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏の傑作「第15番」のMIDIファイルを
アップロードしました。何と「クイズ」付きです(^^)。皆さん、トライしてみてください。


英気は・・・

Name   [2001/Jan/18 (Thr)08:02]

[橋元庵敦様]
ベートーヴェン弦楽四重奏第15番の
MIDIファイルをアップロードしたときに使い果たしてしまった(笑)
これから先、J.HaydnとM.Haydnのミサ曲も解析しないといけないしナァ
シンフォニア9番、いつのことになるやら・・・

あ、そーいえば、クイズの答え、分かった人います?


シンフォニア9番

Name   [2001/Jan/17 (Wed)21:15]

ふれ~、ふれ~、炎こんさま!
解析アップを気長にお待ちいたします。とりあえずは英気を養われてから。
ではでは。


歡迎光臨geo兄貴

Name   [2001/Jan/16 (Tue)14:54]

>>枢軸同盟の愚弟のコンさん、どーもです。

「愚兄」のgeo兄貴、御来訪ありがとうございます。
私のウェブサイトの方も正月以来あまりまともに更新してないからなぁ、
そろそろネタを仕込まないと・・・。

>>今年はどっかでお目にかかりたいねぇ~。
>>もう2年くらい会ってないもんねぇ!。

私は腹部の脂肪が、また、たまりました(+_+;)
これからもどーかよろしく。


来てくれてどーもです(^o^)

Name   [2001/Jan/15 (Mon)22:57]

枢軸同盟の愚弟のコンさん、どーもです。
先日は出来立てほやほやの私のホームページにお越し下さってどーもでした。
今年はどっかでお目にかかりたいねぇ~。
もう2年くらい会ってないもんねぇ!。

http://homepage1.nifty.com/konton/index.htm


於其内容、如全宇宙<Sinfonia No.9

Name   [2001/Jan/15 (Mon)21:39]

[橋元庵敦様]

>>J.S.BachシンフォニアNo.9の分析解説は如何?。

ぐぇぇぇぇぇっ!こ、これは「大物」ですね。
構成上は3重フーガと見なせるのですが、普通の多主題フーガには見られない
深遠な世界があります。
シンフォニア9番は、「インヴェンション&シンフォニア曲集」
においては無論、バッハの作曲した「あらゆる曲」のなかにおいても
「最高水準に属する」作品だと思ってます。
軽々と「分析」とやり出すと火傷するのは目に見えていますが、
力があり余ってたら、いっちょトライしてみますか!


来者不拒、去者不追

Name   [2001/Jan/15 (Mon)21:14]

J.S.BachシンフォニアNo.9の分析解説は如何?。
3声の中で、小生の大のお気に入りであります。
では。


長かった帰省も終わり・・・

Name   [2001/Jan/9 (Tue)21:12]

明日、自宅に戻ります。帰省中は結局家族以外のほとんどの人と
会えなかったけれども、のんびりした2週間でした。


松の内も終わりですし・・・

Name   [2001/Jan/7 (Sun)21:58]

トップページを「いつものやつ」にもどしました。
「正月ど派手トップページ」をご覧になりたいかたは、
トップページの「2001年正月祝賀ページ」というところを
クリックしてくださいね(^^)。異様な世界が展開されます(笑)


返事が滞ってスミマセン>ALL

Name   [2001/Jan/7 (Sun)02:02]

只今実家に滞在中です。日夜を問わず、家族や兄弟、親戚の
相手などをしており、どうしても返答記事が送れがちになります。
何卒ご容赦を。

[toppy@ぶるぶる様]

ああ~音夢さんのサイトにも書いてあったあの
ミニコンサートですね。確か、日付が3がつ中旬だった
ような・・・聴きに行けるかな?ちょっと厳しそうですが(^^;)。

>>「ほのコンさんは偉大だ!」話が持ち上がってましたよん(^.^)

阿呆さ加減で偉大だと言うことでしょう。今日は実兄とスナックの
カラオケで「がなり立て合戦」をしてました(笑)

[無錫鋼琴王子様]
あらら、まだ電子鋼琴は購入できてないんですね・・・(^^;)
購入された暁にはその練習の成果を日本で是非!

[音楽のベイスターズ様]
はじめまして。当サイトをこれからもよろしくおねがいします。

>>編曲お上手ですねぇ。たのしませてもらっています。
>>何を勉強すればあそこまで面白い曲がつくれるんですか?
>>やっぱり和声ですかねぇ???

恐れ入ります。私の場合にはやはり「和声学」がモノを
言っているような気がします。まず和声学を徹底的に
勉強するのがよいのではないかと思います。
いわゆる「芸大和声3巻本」を徹底的に行うと、
フーガまで書けるようになる気がします。


たのしいホームページですねぇ。

Name   [2001/Jan/6 (Sat)01:06]

はじめまして。初書きこ。
編曲お上手ですねぇ。たのしませてもらっています。
何を勉強すればあそこまで面白い曲がつくれるんですか?
やっぱり和声ですかねぇ???


新年好!

Name   [2001/Jan/5 (Fri)20:30]

遅れましたが新世紀おめでとうございます。
相変わらずtoppyさんも来てますね。
私も今年は電子鋼琴を購入して練習に復帰したいと思います。


雪やこんこ♪

Name   [2001/Jan/4 (Thr)21:00]

冷えますねぇー。
こちら(美濃地方)は一日中しんしんと降り続いてました。
そちらはいかがでしょうか?
明日は仕事始め。通勤道路の凍結が心配です。

>オフは如何でしたか?

春に某所でコンサートを開催する企画があって、昼間は
その顔合わせもかねたオフだったのですが、夜は2人で
飲んでました(^^;) そうそう、ひょんな話の流れから、
「ほのコンさんは偉大だ!」話が持ち上がってましたよん(^.^)
くしゃみ出ませんでしたかぁ?(笑)

暖かくなったらオフにも御出ましくださいね♪


拝復みき様

Name   [2001/Jan/4 (Thr)15:31]

>>今年はいっぱいステージに出ます!何回出る事が出来るかな・・・・・

ううむ、私は逆ですねぇ。最も重要なターゲットにしているステージは
「グローリアアンサンブル&クアイアー Vol.9」
であります。毎年年末に行われるステージです。


あけましておめでとう

Name   [2001/Jan/3 (Wed)23:11]

あけましておめでとうございます!今年もよろしくおねがいします!
今年はいっぱいステージに出ます!何回出る事が出来るかな・・・・・
それでは、また!


恭賀新禧!みなみ@(^0^) 様toppy様

Name   [2001/Jan/3 (Wed)01:02]

あのキョーレツトップページ、
印象が「強烈」はだけで、評判はそれほど悪くなさそうだな(^^)

[みなみ@(^0^) 様]
>>もうお雑煮食べたかな?

我が一族では、正月3が日は朝食は雑煮が基本。
毎日、おいしくいただいております。

[toppy様]
>>トップページ拝見しましたよー。
>>入り口がすぐに見つけられなくて、しばらく朱の海の中で
>>さまよってしまいました。くーっ。(^-^;)

すぐに分かんなかったですかぁ?
丁寧に二カ国語で解説つけたのに(笑)

きょうは、名古屋でN夢さんと会う予定です。

N夢さんとのオフは如何でしたか?
又、顛末などお聴かせください。

我が実家のほうはというと、親戚がまとめて1家族来ており
とてもにぎやかです。ただいま午前1時なのですが、
だれも寝る気配がありません(^^;)。


新年おめでとうございます♪

Name   [2001/Jan/2 (Tue)11:36]


トップページ拝見しましたよー。
入り口がすぐに見つけられなくて、しばらく朱の海の中で
さまよってしまいました。くーっ。(^-^;)
キムチ鍋が食べたくなってきてしまいました。

お正月はいかがお過ごしですか?
ウチは、きのう兄夫婦が大阪から帰ってきました。
半年に1度くらいしか会わないので、会うとついついおしゃべり
しすぎてしまい、2日目にしてもうぐったりしてます。(笑)
きょうは、名古屋でN夢さんと会う予定です。

よい1年でありますように♪


こんにちは2001年♪

Name   [2001/Jan/1 (Mon)11:05]

あけましておめでとうございます♪
トップのお正月飾り、いいですね~~ 「ド派手」の日本語、ちゃんと見ましたよ
さて、みなさまどんなお正月をお過ごしでしょう・・・もうお雑煮食べたかな?
今年もみなさまにとって素敵な一年になりますように!
21世紀もどうぞよろしくお願いいたします(^^;


恭賀新禧Dai様

Name   [2001/Jan/1 (Mon)11:01]

恭賀新禧。本年も宜しくお願いします。

>>0時付近はネットすきすきでした、がらがら。

去年の2000年問題の携帯普通を連想して
皆さん自重したのかも知れませんね。私も0時丁度はつないで・・・いたな(^^;)

私はベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」を聴きながら年を越しました。
これもたくさんフーガが含まれていて、Daiさんの研究材料としては
うってつけですよ。


恭賀新禧!

Name   [2001/Jan/1 (Mon)00:57]

21世紀の幕開けです。旧年中は色々お世話になりました。
これからも皆様宜しくお願いいたします。

Keiko様>>トップの赤。。。圧倒されました。(*^_^*)

フフフフ、かつてこれまで私が作成した「ど派手トップページ」
の中でもこれは最高水準に属する物だと思っています。
何しろ、"Welcome"と"音楽ページ"と"郡上八幡ページ"の入り口が
それぞれ違うページなんだもんナァ。
あと、あのトップページの下半分には丁寧な日本語の文章が存在しています。
見落とす人が多いかも。

ところで皆さん・・・トップページから、目的のページまでは
ちゃんとたどり着けますか?(^^;)


ごあいさつ・・・

Name   [2000/Dec/31 (Sun)23:54]

炎のコンティヌオさん・・・
今年は、いろいろとありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

トップの赤。。。圧倒されました。(*^_^*)
ふふふ・・・私の新年バージョンは、除夜の鐘とともにUPしま~~~す(^_^)v
・・・込み合っててできなかったら、どうしよ~~~(/_;)


とっぷっぺーじを新年祝賀バージョンに変更

Name   [2000/Dec/31 (Sun)23:11]

只今午後11時15分。今年、今世紀はまだあと45分あるのですが、
0:00付近はネットの混雑が予想されるので、早めに更新しちゃいました(^^)

毛色の変わったトップページを見て腰を抜かさないように(笑)


実家到着完了報告

Name   [2000/Dec/31 (Sun)00:48]

午後12時に出発、18時過ぎ、無事に実家に到着しました。
東京駅はどえらい混雑でしたぞ。
帰省中の新幹線の中では、MDウォークマンで
ハイドンのミサブレヴィスとか、ベートーヴェンのミサソレムニスを
聴いていましたが、何だか聴いているだけで疲れてしまいました。

[HANE's YOME様]

>>己の「炎」で夏あたりに燃え尽きないでください(笑)

私の1年で最大のイベントで「グローリア」の本番以外に無視できないのが、
「郡上八幡のお盆の徹夜踊り」。
(http://www.basso-continuo.com/Gujo/Gujoindex-j.htm)
HANE's YOME様の発言はこれを念頭に置いた物に違いない。
しかし、年の瀬の「グローリア」のことを考えると、「郡上踊り」
のほうは、ちと、「体力的年齢」を考えてセーブしないと
行けなくなってきたかな?
まあ、来世紀にゃ来世紀の風が吹こうというもの。まあ、
目の前の1つ1つを片づけるしかあるまいて、というわけで
年明けも宜しくです。


一日早いけど、よいお年を!

Name   [2000/Dec/30 (Sat)14:07]

炎コン様
 無事お付きになりましたでしょうか?
本年はお世話になりました。
グローリアで来年は大暴れですか? 我々も、今から爪をといどかにゃ。
己の「炎」で夏あたりに燃え尽きないでください(笑)
明日は、某所のカウントダウンイベントで歌ってきます。(天気が心配)

では、新世紀もよろしくお願いします。


多分帰省前の最後のかき込み

Name   [2000/Dec/30 (Sat)09:20]

[内田(うっちい)先生]
うっちいさんのサイトのカウンターは、どうやらうち(nifty)と
同じシステムみたいですね。

>>今年は昨年以上にお世話になりました。

そんな、例には及びません。うっちいさん達が気を利かせて
アンセムの伴奏に私の手を使ってくれなかったら、
私のグローリア出場はあり得ませんでした。こちらこそ、お礼申し上げます。

>>来年は大暴れしてください(謎)。

後期バロック、前期古典派路線を演奏するは大好きです(^-^)
何卒宜しくお願いします。

[大魔神様]
>>いずれフーガ対決なるものをやるしかあるまいなー。
>>神は原せんせいを応援するのじゃ。

・・・とかいうまえにまず自分で試作してみては如何?
私も「シンフォニア」「ロンド」「蛍の光・フランス風序曲」
とかでフーガめいた曲を作ってみたけど、意外に面白いぞ。


よいお年を!

Name   [2000/Dec/29 (Fri)23:53]

コンチさん、今年は昨年以上にお世話になりました。
よいお年を迎えて、来年は大暴れしてください(謎)。

>> 見事に失敗しました。999999がカウンタに出てしまったときは
>> 「あちゃ~」と思い、もう一度リロードしたら1000001でした。
>> 1000000は誰がかっさらっていったのか、未だに謎のままですね。

ははぁ、なるほど。ってことは、コンチさんは999999ゲッターですね。
うちのカウンターは同じIPからだとリロードしても上がらないんです(^^;)。
一度回線を切らないと、カウンタが上がらない仕組み。これって良さそう
ですが、プロキシ接続でカウントされない人がでちゃう可能性大ですね。。。

何はともあれ、来年もよろしくお願いいたします(^^)!!!


ピアニスティックな和声的親しみやすさと均整のとれた構成から

Name   [2000/Dec/29 (Fri)23:06]

[DAI様]
F.Mendelssohnに一票!原のは半音階が逆効果だ!

さて、皆様、明日から帰省します、とはいっても帰省先でも
パソコンのアクセスは出来ますので掲示板などどんどんご利用ください。
帰省の荷物の中には、J.Haydnのミサブレヴィスと、M.Haydnのレクイエム、
他、ベートーヴェンの「第九」「ミサソレムニス」ヘンデルの「メサイア」
J.S.Bachの「ロ短調ミサ」などを含みますので、この辺の話題なら
リアルタイムでついていけます(笑)

原博一式は帰省の荷物の中には含んでおりませんので
あしからず(^^;)。>だいまじんどの


拝復うっちい様。たかぴょん様

Name   [2000/Dec/29 (Fri)12:48]

今年も色々とお世話になりました。
私はただ今、身の回りの整理とか銀行預金郵便貯金とかの通帳記入とかを
行っています。
明日、実家の名古屋に帰省する予定です。無論パソコンは
持っていきますのでサイトの更新は実家でも思いのまま・・・
・・・でもないか、兄貴がインターネットオタクだ。多分、実家では、兄貴と
電話回線の奪い合いになるんだろうな。

[うっちい様]
>>コンチさん、前後賞ゲットおめでとうございます。

ありがとうございます。実はですねぇ、狙ってたんですよ。100万番目。
見事に失敗しました。999999がカウンタに出てしまったときは
「あちゃ~」と思い、もう一度リロードしたら1000001でした。
1000000は誰がかっさらっていったのか、未だに謎のままですね。

楽譜の件について、了承しました。うっちいさんに以前手配して
いただいたCDでも「グローリア」は短縮された形のほうで
演奏してるみたいですね。これは音楽を把握するのがちょっと大変だな。
練習用ピアノ伴奏の方法についても考えないと行けませんね。

でも、今度の2曲はバロック臭すら漂う完全古典派路線なので楽しみ。
J.Haydnのミサブレヴィスの出だしは、コレルリの合奏協奏曲の中の1曲に
よく似ている。全体を通して、今回は「通奏低音屋」としては手が
つけやすそうです。

[たかぴょん様]
グローリア・次回は参加しろ!(笑)
「一月一日」の変奏曲は、肩の力を抜いて自分の力の
3割ぐらいで作成した曲なので、BGMにも良いかも。


ううむ、リアルタイム演奏の輩(やから)は・・・

Name   [2000/Dec/21 (Thr)12:51]

ううむ、リアルタイム演奏の輩(やから)は(失礼!)
着々とMIDIデータを量産しつつあるな。何々?今度の曲名は・・・

とおる様>>ショパン君のスケルツォ第2番です。

什麼ー!よりによって俺のキライなショパンだとぉ?
(・・・といいつつSC-88proで拝聴・・・)
ううむ、選曲はともかくとして(笑)見事な演奏ではありませんか。
特にコーダへ入ってからの勢いは圧巻です。

私もそろそろピアノ曲に手を染めようかなあ。ネタは育ちつつあるのだが・・・。


| 1-100 | 101-200 | 201-300 | 301-400 | 401-500 | 501-600 | 601-700 | 701-800 | 801-900 | 901-1000 | 1001-1100 |[1101-1200] | 1201-1300 | 1301-1400 | 1401-1500 | 1501-1600 | 1601-1700 | 1701-1800 | 1801-1900 | 1901-2000 | 2001-2100 | 2101-2200 | 2201-2300 | 2301-2400 | 2401-2500 | 2501-2600 | 2601-2700 | 2701-2800 | 2801-2900 | 2901-3000 | 3001-3100 |

| 掲示板の入り口に戻る |